ずーっとデスクワークをしていた後遺症(?)で、肩こりとともに僕が苦しんでいるのが「膝の痛み」です。 
階段の昇り降りや立ち上がる時に、膝に「ズキッ!」という感じの痛みが走ります。 
ケガをしたわけではないので、この膝痛の原因は「筋力の低下」なのではないかと思います。 
 
「ひざの軟骨がすり減っている」という可能性もあるので、無理をせずに少しずつ「スクワット」をしようと思っていますが・・・
 
 
 
膝が痛いよおーーー (T_T) 
 
 
階段を昇ったり降りたりする時や、立ち上がる時などに「いてててぇぇぇぇぇ・・・」なんて言ってしまう、たかみです。 
 
 
 
 
僕が小学生の頃、おじいちゃんが立ち上がる時などに「いててて・・・」って言っているのを見て、「立つだけで何が痛いんだろう?」って、不思議に思っていたことを思い出します。 
 
 
子供にとっては、立ち上がることくらい「息をするくらいの軽い動作」なのですが、老化が進んでいるシニア世代にとっては「一苦労な動作」なんですよね。 
 ↑ 
(;一_一) 子供だけじゃなくて、普通の人にとっても「軽い動作」だと思うよ、たかみさん・・・ 
 
 
 
 
しかし・・・ 
 
その「息をするくらいの軽い動作」が今の僕にとっては「一苦労な動作」になってしまっているんですよ(涙) 
 
 
 
これは、マジでヤバイでしょ! (-_-;) 
 
 
 
 
 
僕の膝痛の原因は、おそらく「筋力の低下」だと思います。 
 
 
 
膝が痛いと感じるようになったのは、「極貧生活真っ只中」だった頃。 
 
 
その頃はビジネスも上手くいかず、ただひたすらに仕事をしていました。 
 
パソコンでのプログラミングやソフト開発の仕事で「1日12時間以上パソコンに向かう」という生活を何年も続けていた頃です。 
 
 
▼肩こり 
▼首コリ 
▼眼精疲労 
▼吐き気 
▼頭痛 
▼腰痛 
▼手の痺れ 
▼顔面の痺れ 
▼膝痛 
 
などの症状に苦しんでいました。 
 
 ↑ 
(;一_一) まあ、1日12時間もパソコンやってりゃあ当然ですけどね・・・ 
 
 
 
でも、生きていくためには仕方がなかったんですよ。 
 
今思えば「もっと効率的なやり方」があると思いますが、そ頃の僕には「ただひたすらに働くこと」しかできなかったんですね。 
 
 
 
 
今はお蔭様で「金銭的な自由」と「時間的な自由」を手に入れたので、(ほぼ)ストレスのない毎日を過ごすことができていますし、自分の趣味の時間を大切に過ごしています(感謝です) 
 
 
ですが・・・ 
 
あの頃の「肩こり「や「膝痛」は、自由になった現在も僕を苦しめ続けているんです。 
 
 
 
肩や首は、レントゲンの結果「骨が変形している」って言われましたので、膝も何らかの原因があるのかもしれませんね。 
 
 
でも、自分で思い当たるのは「筋力の低下」だと思います。 
 
 
 
歩いたり運動したりすると、その度に「ズキッ!」っと膝に痛みが走るので、どうしても「膝をかばう動き」になってしまうんですよね。 
 
 
その不自然な姿勢が、さらに膝痛を悪化させる原因となって「負のスパイラル状態」に陥ってしまっている印象です。 
 
 
 
 
そこで、「まずは落ちてしまった筋力を回復しよう」というテーマを決めました。 
 
いきなり筋トレをするのは、怪我をしてしまいそうでちょっと怖いので、最初は緩やかに負荷をかけていく「ウォーキング」や「座った状態での膝の曲げ伸ばし」あたりから始めていこうかと思っています。 
 
 
慣れてきて、筋肉に回復力が付いてきたと感じたら「浅いスクワット」などに移行していきたいですね。 
 
 
ここまでいけば、少し負荷をかけても怪我ではなく筋肉痛で済むのではないかと思っています。 
 
 
 
 
同様に、「首」「肩」「背筋」も少しずつ筋トレができるレベルに持っていければいいなぁーーーなんて思っています。 
 
様子を見ながら、今日から始めたいと思います! 
 
 
心は少年、身体はおじいちゃんのたかみでした・・・ (T_T) 
 
人気・おすすめ一覧


