あなたの「ストレス曜日」は何曜日ですか? 
ある調査によると、ビジネスマンやOLの多くは「月曜日」にストレスを感じると答えた人が最も多かったようです。 
 
僕の場合は「日曜日」にストレスを感じることが多かったですね。 
週の真ん中「水曜日」がストレス曜日だという人もいるようです。 
 
ストレスを感じる原因が何なのかによっても変わってくると思いますが、あなたは何曜日ですか?
 
 
 
今日は金曜日。 
 
週末の午後ともなると、「今夜の飲み会のことで頭がいっぱい」という人もいるのかな? 
 
 
それとも、1週間の疲れが溜まってしまって「早く休みたいモード」のひともいるかもしれませんね。 
 
 
 
仕事や人間関係の疲れは、スポーツなどの心地よい疲れとは異なり、一晩寝ただけではなかなかスッキリしないことも多いです。 
 
 
これは「体の疲れ」と「心の疲れ」との違いでしょう。 
 
 
休息だけでは取れない疲れには、飲みに行ったりする「気分転換」が有効なのかもしれませんね。 
 
 
 
仕事となると、会社での人間関係やノルマなど、様々なストレスに耐えながら毎日を過ごしている人が多いでしょうし、簡単に逃げ出すこともできないので、週末には疲れ切っているという人・・・僕の周りにも多いですよ。 
 
 
 
 
 
 
サラリーマンやOLたちが、何曜日に最もストレスを感じているかという調査結果では「月曜日」と回答した人が半数以上だったそうです。 
 
 
土日でリフレッシュしたはずなのに、一番ストレスを感じるのが月曜日というのはなんだか皮肉な気もしますね。 (^_^.) 
 
 
 
 
僕の場合、曜日によってストレスを感じるということは、おかげさまで今はなくなりました。 
 
特定の人や特定の仕事に対してストレスを感じるという程度です。 
 ↑ 
まだ未だに嫌いな人や苦手な人間性の人もいないわけではないですから・・・ (-_-メ) 
 
 
 
しかし、毎日働いていたころは「日曜日の夜」にストレスを感じていましたね・・・ 
 
 
次の日を想像すると、気が重くなってドーンと重苦しい重圧が・・・ 
 
小学生の多くが感じる「サザエさん症候群」のようですよね。 (-_-;) 
 
 
このタイプは、今現在は直接のストレスはないのですが、明日のことを想像してストレスを感じてしまっているタイプです。 
 
 
 
それに対して「月曜日にストレスを感じる」という人は、今現在かかっているストレスや重圧を感じているタイプ。 
 
こちらは実際にかかっているストレスに対して反応しているので、前日まではそんなにストレスレベルは高くない分「日曜日の夜タイプ」よりは楽なのかもしれませんね。 
 
 
 
 
 
ストレスを感じることは仕方がないことなので、溜め込んでしまわないようにする工夫が必要です。 
 
 
週の真ん中あたりで「ジムに通う」とか「カラオケに行く」など、発散できる時間をとることができると良いですね。 
 
 
そんな時間やお金の余裕がないんだよ!というのが現実かもしれませんけどね・・・ (-_-;) 
 


